top of page
aa2c91479a5ab1f12f0de7dd2e7e4496.jpeg

先輩の声

当法人では、新卒の方だけでなく、保育士や教員の経験をされてから支援員になられた方もいます。

また、全く違う業種から転職された方もいらっしゃいます。

​年齢層も働き方も様々です。

ぜひ、一緒に働きましょう!

257794_edited.jpg
平野 萌々
とみた児童クラブ・8時間勤務
育成支援主任・2024年入社

Q:この法人を選んだ理由はなんですか?

 就活をしている時に友人がこの法人の児童クラブでアルバイトをしていて、「いい場所だよ」と教えてもらいました。学童保育での正社員雇用という点と友人からの職場の評価がよかったという2点で選びました。

​Q:実際に働いてみてどうだった?
 働いていく中で色んな人たちと出会い、関わっていく中で「学童保育はいまの子どもたちにとって必要なところなんだ」、「私に子どもが生まれたらこの法人の学童保育に通わせたいな」と思うくらい、今はこの法人を選んでよかったなと思っています。

​Q:職場の雰囲気を教えてください。

 全体的に明るい人が多いです。同僚同士ですが、先輩から積極的に話しかけてくれたりします。同じクラブでも場所が離れていても(民家施設など)休憩時間にお昼ご飯を一緒に食べたりもします。先輩の方が、私の勤務している施設に様子を見に来てくれることもあります。とても温かい職場だと思います。

Q:仕事で困ることはありますか?また、そのときはどうしていますか?

 怒って暴れているこどもにどう接すればいいのかなど困ることはたくさんあります。そんな時には、上司や先輩に相談して、アドバイスをもらって助けてもらっています。自分やそのこどもに合った関わり方を見つけていくことができ、保育に正解はないんだと思えるようになりました。
日々、上司や先輩に話を聞いてもらいながら助けてもらっています。

​​Q:うちの法人への就職を考えている人たちへ一言お願いします。

 私はいま2年目の新人主任ですが、悩みながらも日々頑張れています!楽しいことばかりではないですが、こども、保護者、同僚、そして自分の幸せを見つけられる職場です。ぜひ一緒に働きましょう!

IMG_1287_edited.jpg
粟井 彩倖
ながおキッZ児童クラブ・8時間勤務
training育成支援主任・2023年入社

Q:この仕事をえらんだのは、どんなきっかけ?

 就職先に迷っている時、短大の先生に進められて

 

​Q:こどもに言われてうれしかったことは?

 必要としてくれてるとき。 「一緒に遊ぼ!」「だいすきー!」と言ってくれること

 

​Q:保護者に言われてうれしかったことは?

 「キッズ楽しい」って家でいつも言ってます。と報告を受けた時です。楽しいと思ってくれることが子どもにとって1番大切なことだと思うので、子どもがお母さんお父さんに楽しいと言えるぐらい楽しんでくれてると実感できる瞬間でもあります。

 

​Q:仕事をしていて大変だったことは?

 保護者との関わりや子ども達が過ごしやすくするにはどうしたらいいのか、職員間でやりとりをするとき

 

​​Q:支援員になろうかな?と思っている人へメッセージ

 大変なこともありますが、子どもたちが元気をくれるから毎日が充実してます。
子ども好きにはとってもぴったりなお仕事だと思います!​

IMG_1285_edited.jpg
川上 茜
ながおキッZ児童クラブ・時短勤務7時間勤務
育成支援主任・2017年入社

Q:この仕事をえらんだのは、どんなきっかけ?

 大学生の時にアルバイトをしていたことがきっかけです。卒業後1年間別の仕事をしたのですが、やっぱりこの仕事がしたいと思い就職しました。 ​

 

​Q:こどもに言われてうれしかったことは?

 「明日もキッZ行きたい!」と笑顔で帰っていく姿を見ることが嬉しいです。
6年間通った子が卒所する時に「キッZ通ってよかった!」と言ってくれた時はとても嬉しかったです。

​Q:保護者に言われてうれしかったことは?

 育休取得後に仕事復帰した時に「おかえり~」と言ってくれたことです。
 「楽しく通わせてくれてありがとう!」と言われて嬉しかったです。

 

​Q:仕事をしていて大変だったことは?

 子どもたちはとっても元気いっぱいなので、外遊びや活動等、体力がなくて大変でした(笑)
でも、とっても毎日楽しいです♪

 

​​Q:支援員になろうかな?と思っている人へメッセージ

 私たちと一緒に子どもたちの幸せのために楽しく働きましょう♪

IMG_0637.JPG
立垣 英幸
二福のびのびクラブ・8時間勤務
所長・2014年入社

​​Q:支援員になろうかな?と思っている人へメッセージ

 この仕事を始めて10年です。

 はじめは収入面などに不安がありましたが、処遇改善などにより、今では結婚し、子どもと3人で幸せに暮らしています。

 

 同期の仲間や後輩と共に、こどもたちの幸せについて考えたり、育ちについて語り合う時がとても楽しくやりがいがあります。

 

 趣味のキャンプも活動などで活かされて、こどもたちの笑顔を見ると嬉しくなります。

 

 経験がなくても、自分の得意を活かせる仕事です。

 サポートしてくれる先輩もたくさんいるので一緒に楽しみましょう♪

S__22249486_edited.jpg
江本 琉愛
中島学童保育・8時間勤務
育成支援主任・2025年入社

Q:支援員になったきっかけは?

 子どもたちと思いっきり外で遊べること、保護者に子どもとのエピソードを伝えることが出来る所にひかれました。安心して預けられる場所、1人1人子どもたちの成長を見届けられる所が学童のいいところだなと思い支援員になろうと決めました。

​Q:実際に働いてみてどうだった?

 先輩方は皆さん優しく、とても相談しやすい職場です。また、子どもたちだけでなく、保護者とも関われる事ができ、子どもの成長を一緒に見届けられる場所だと感じています。子どもたちから遊びに誘ってくれることが嬉しく、けん玉やコマ回しを教えてもらい毎日が楽しいです。

​Q:支援員をして幸せに感じる時はどんな時ですか?

 元気いっぱいな可愛い子どもたちと会えること、そして、相談が出来る先輩支援員の方々がいることです!

​Q:これからの目標は?

 子どもたちと楽しいこと、嬉しいこと、悲しいことを共感しつつ、自分の仕事をこなせるように頑張りたいです。

​​Q:支援員になろうかな?と思っている人へメッセージ

 子どもたちから関わりに来てくれるので関わりやすいと思います。周りの支援員の方々は分からない事は教えてくれるので、支援員になろうかなと思っている人は、ぜひ、一度、ボランティアに来て見学してみてください。

S__139313157_edited.png
木戸 海成
二福のびのびクラブ・8時間勤務
育成支援主任・2024年入社

Q:支援員になったきっかけは?

 僕は元々教師を目指していました。ですが、僕は子供の心のケアやこどもの気持ちに寄り添える場で働きたいと思い、法人に就職しました!

​Q:実際に働いてみてどうだった?

 働いてみるとすごく毎日がワクワクします!子供と一緒に考えて生活することが楽しいです。

 

Q:支援員をして幸せに感じる時はどんな時ですか?

 子供が学校から帰ってきた時笑顔でただいま!帰る時に笑顔でばいばい!と挨拶を交わせた時僕は幸せを感じています!

​Q:これからの目標は?

 利用する子供、保護者働いている支援員が安心して帰ってこれる場所を作っていきたいです!

​​Q:支援員になろうかな?と思っている人へメッセージ

 最初は大きな不安やちょっぴりの期待から始まる人も多いです。そんな時優しい尊敬できる先輩や切磋琢磨できる同僚がいると思います!ぜひ一緒に働いてみましょう。

Copyright © 2025 NPO法人くらしき放課後児童クラブ支援センター All rights reserved.

bottom of page